マガジンのカバー画像

いしかわWORK&LIFE教育

34
石川高校では、地域と連携した様々な教育活動を展開しており、生徒が机上で学ぶだけではなく、地域を舞台に実践することで知識・経験の取得、そして自身のキャリア形成にも繋がっています。 …
運営しているクリエイター

記事一覧

【1学年総合探究】自治センター研修④

10/3(木)に行われた自治センター研修の報告も最終回となります。今回は野木沢自治センターです!  野木沢自治センターでは「地域のためになにができるのか?」に関するワークショップが行われました。 野木沢自治センター近くにあるCafe COMODOでワークショップが行われました。おいしい飲み物をいただいてみんな満足気な表情です。 自分たちに何ができるのか、地域のためにできることは何か、話し合いながらアイディアを出し合うことができました。 本日の経験を、学びにつなげていきまし

【1学年総合探究】自治センター研修③

1学年の総合探究では、10/3(木)に2回目の自治センター研修に参加しました。今回は、母畑自治センター、石川自治センター、野木沢自治センターへ訪問しました。 母畑自治センターでは「石ころアート」に挑戦しました。みんな思い思いに石ころに芸術的な絵を描いています。 石川自治センターでは機織り機を使った「織物」に挑戦しました!慣れない体験に不安げな生徒たち・・・ はじめはたどたどしい様子です・・・ 慣れてくるとかなりのペースで布を織れるようになってきました。表情も明るくなっ

+6

【1学年総合探究】自治センター研修②

【1学年総合探究】自治センター研修①

1学年総合探究で実施した、自治センター研修について、研修の様子を一部ダイジェストでお知らせしたいと思います。  6つの自治センターは、それぞれ活動内容が異なり、生徒の学びも様々でした。自治センターのある地区や自治センターで活動する地域の方々によって、活動内容が変わってくるためだと思われます。 【沢田自治センター】 高齢者サロンに参加しました。具体的な活動内容は、地域の方と一緒に脳体操や保険体操に取り組みました。 【中谷自治センター】 ワークショップに参加しました。はじめに

【1学年総合探究】ー地域を知る、地域と関わるー

1年生の総合探究は、2学期から「地域を知る」から「地域と関わる」ことを目標に活動しています。今回は、その一部を紹介したいと思います。 石川町には、6つの「自治センター」があります。 「自治センター」とは??まずはそこからスタートしました。 自治センターの意義、歴史、役割について役場職員の方、キャリア実習に参加した先輩からの講義で学びます。「自治センターで高校生ができること」は何かを考え、自分のスキルアップにつなげる、自分の学校生活を充実させるために活用するために、できるこ

1年生総合探究ーまちあるき①ー

5/9(木)に1年生が総合探究で石川町内散策を行いました! 1年生の総合探究テーマは「地域を知る」です。2グループ6班に分かれて、「町内散策」グループと「ひとくらす」グループでの活動でした。  「ひとくらす」に訪れたグループは、中谷小学校の校舎を再利用した施設を見学し、「木育体験」ということでヒノキとサクラの木材からストラップを作る体験をしました。ステンドグラスに見ほれたり、、、、、暖炉の火を見て癒されたり、、、、、良い時間を過ごしました。 県立石川高校周辺を散策したグルー

【高2】タイのブンワッタナー高校日本語学科の生徒とオンライン国際交流!

2024年1月30日に、英語の授業時間を活用し、タイのブンワッタナー高校日本語学科の高校1年生と、本校2年生の生徒、総勢約90名でオンライン国際交流を行いました。 今回の国際交流は、JICA海外協力隊としてブンワッタナー高校で日本語教師をされている國井友里さんからコーディネーターへの提案がきっかけとなりました。先生方への提案し相談したところ、「是非、実現しましょう!」と、国際交流の企画が始動しました。 石川高校ではこれまでオンラインでの国際交流の機会がなく、生徒・先生方、

【高1地域創造探究】地域人講話〜石川町で活躍する地域人から学ぶ〜

1月29日(月)に高校1年生の地域創造探究の時間にて、石川町で活躍する方々から地域の課題や取り組みについて講話をいただく「地域人講話」を実施しました。 |地域人講話について 今年度は、以下の10事業所の方々にご協力をいただきました。 吉田食品 様、郷隆果樹園 様、仲田種苗園 様、ひとくらす 様、井筒屋 様、 玉木木工所 様、特別養護老人ホームさくら荘 様、石川町役場 道の駅準備室 様、石川町役場 教育委員会 様、石川町役場 防災環境課 様(順序不同) お忙しいところ、お時

【高1地域創造探究】石川町の課題ってどんなこと?私たちにどんな影響があるの?

1年生はこれまでの探究授業で「地域を知る」ことを目的に、まち歩きや自治センター訪問を行ってきました。2年生の地域創造探究の授業では、1年生の学びを活かして、自分の興味・関心や地域課題からテーマを設定し、生徒自ら地域へ飛び出し、学びを深める活動を行っていきます。 そのテーマ設定の準備として、1月29日(月)に石川町の方々にご協力いただき、地域人講話を開催する予定です。石川町の方々から事業の活動内容や取り組み、課題についての講話をいただきます。この講話を通して、生徒たちが「自分

【高1、高2地域創造探究】いしかわWORK&LIFE教育中間成果発表会の振り返り

先日、生徒たちは1学期から進めてきた探究活動の途中経過をいしかわWORK&LIFE教育中間成果発表会で発表しました。 ↓中間成果発表会の様子はこちらからご覧ください↓ 中間成果発表会後の授業では、自身の探究活動や発表したことについて振り返りを行いました。自身の発表について良かった点、改善点を出しながら、今後の探究活動の内容や方向性を整理しました。 今回の記事では、1年生と2年生の振り返りの様子をお届けします。 1年生:自治センター見学の発表振り返り 振り返りでは、IC

いしかわWORK&LIFE教育中間成果発表会【地域理解・キャリア教育】

11月16日、本校体育館にて「いしかわWORK&LIFE教育中間成果発表会」を開催いたしました。 午前の部 「地域創造探究」中間成果発表 午前の部は、地域創造探究(総合的な探究の時間)での活動内容の発表です。1学年は、9月に訪問した石川町の6つの自治センターで体験したこと、そして考えたことについての発表を行いました。 1学年のこれまでの主な活動経緯については、こちらをご覧ください。 6つの自治センターに関する発表を、中谷、野木沢、山橋、石川、沢田、母畑の順に行いました

【高2地域創造探究】学年探究発表〜これまでの探究活動を伝えよう!〜

今回の高校2年生地域創造探究授業では、「学年発表」を行いました! この学年発表では、生徒たちが1学期から実施している探究活動について発表します。これまでの探究活動を振り返りながら、楽しかったことや難しかったこと、その活動からどんな学びを得たか、今後どんな活動をしていきたいかをまとめました。 また生徒たちは、前回の和知さんによるプレゼンテーション講座を踏まえて、「シンプルでわかりやすい」スライドを作成して、発表に臨みました! 和知さんのプレゼンテーション講座の記事はこちらか

【理科】採集した鉱物を調べよう!〔地域学習 ICT活用授業〕

11月1~2日にかけて、和久観音山鉱山跡(石川町)で採集した鉱物について、その種類や特徴について調べる授業を行いました。 和久観音山鉱山跡 見学・採集の様子についてはこちら 和久観音山鉱山跡では、生徒たちがたくさんの鉱物を採集していました。これらの鉱物はどのようなものなのでしょうか? そもそも鉱物とは何か? 鉱物が何かを調べる前に、そもそも鉱物とは何か?についての学習です。本校では教育課程に地学系の科目がないため、生徒たちが最後に鉱物についてのまとまった学習をしたのは、

【高2探究】白河市のご当地ヒーロー、ダルライザーの和知さんに学ぶ!プレゼンテーション講座!

今月末に地域創造探究の学年発表を控える高校2年生に向けて、外部講師の先生をお呼びし、プレゼンテーション講座を開催しました。 今回講師をお願いしたのは、白河市でご当地ヒーローとして活躍されているダルライザープランニング代表の和知建明さんです。 和知さんは、ダルライザーとしてだけでなく、自主映画の制作、演劇指導、護身術指導などを通して白河市の地域活性に貢献する活動をされています。 生徒たちは、普段から「メッセージを届ける」お仕事をされている和知さんより、プレゼンテーション(