マガジンのカバー画像

県立石川高校魅力化通信

19
2022年から始まった、石川町高校魅力化プロジェクトの活動を紹介します! 石川町は県立石川高校の存続が地域の担い手を育むことにも直結するものと考えており、生徒数減少など県立石川… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【高2】タイのブンワッタナー高校日本語学科の生徒とオンライン国際交流!

2024年1月30日に、英語の授業時間を活用し、タイのブンワッタナー高校日本語学科の高校1年生と、本校2年生の生徒、総勢約90名でオンライン国際交流を行いました。 今回の国際交流は、JICA海外協力隊としてブンワッタナー高校で日本語教師をされている國井友里さんからコーディネーターへの提案がきっかけとなりました。先生方への提案し相談したところ、「是非、実現しましょう!」と、国際交流の企画が始動しました。 石川高校ではこれまでオンラインでの国際交流の機会がなく、生徒・先生方、

【高1地域創造探究】地域人講話〜石川町で活躍する地域人から学ぶ〜

1月29日(月)に高校1年生の地域創造探究の時間にて、石川町で活躍する方々から地域の課題や取り組みについて講話をいただく「地域人講話」を実施しました。 |地域人講話について 今年度は、以下の10事業所の方々にご協力をいただきました。 吉田食品 様、郷隆果樹園 様、仲田種苗園 様、ひとくらす 様、井筒屋 様、 玉木木工所 様、特別養護老人ホームさくら荘 様、石川町役場 道の駅準備室 様、石川町役場 教育委員会 様、石川町役場 防災環境課 様(順序不同) お忙しいところ、お時

【高1地域創造探究】石川町の課題ってどんなこと?私たちにどんな影響があるの?

1年生はこれまでの探究授業で「地域を知る」ことを目的に、まち歩きや自治センター訪問を行ってきました。2年生の地域創造探究の授業では、1年生の学びを活かして、自分の興味・関心や地域課題からテーマを設定し、生徒自ら地域へ飛び出し、学びを深める活動を行っていきます。 そのテーマ設定の準備として、1月29日(月)に石川町の方々にご協力いただき、地域人講話を開催する予定です。石川町の方々から事業の活動内容や取り組み、課題についての講話をいただきます。この講話を通して、生徒たちが「自分

【高1、高2地域創造探究】いしかわWORK&LIFE教育中間成果発表会の振り返り

先日、生徒たちは1学期から進めてきた探究活動の途中経過をいしかわWORK&LIFE教育中間成果発表会で発表しました。 ↓中間成果発表会の様子はこちらからご覧ください↓ 中間成果発表会後の授業では、自身の探究活動や発表したことについて振り返りを行いました。自身の発表について良かった点、改善点を出しながら、今後の探究活動の内容や方向性を整理しました。 今回の記事では、1年生と2年生の振り返りの様子をお届けします。 1年生:自治センター見学の発表振り返り 振り返りでは、IC

【高2地域創造探究】学年探究発表〜これまでの探究活動を伝えよう!〜

今回の高校2年生地域創造探究授業では、「学年発表」を行いました! この学年発表では、生徒たちが1学期から実施している探究活動について発表します。これまでの探究活動を振り返りながら、楽しかったことや難しかったこと、その活動からどんな学びを得たか、今後どんな活動をしていきたいかをまとめました。 また生徒たちは、前回の和知さんによるプレゼンテーション講座を踏まえて、「シンプルでわかりやすい」スライドを作成して、発表に臨みました! 和知さんのプレゼンテーション講座の記事はこちらか

【高2探究】白河市のご当地ヒーロー、ダルライザーの和知さんに学ぶ!プレゼンテーション講座!

今月末に地域創造探究の学年発表を控える高校2年生に向けて、外部講師の先生をお呼びし、プレゼンテーション講座を開催しました。 今回講師をお願いしたのは、白河市でご当地ヒーローとして活躍されているダルライザープランニング代表の和知建明さんです。 和知さんは、ダルライザーとしてだけでなく、自主映画の制作、演劇指導、護身術指導などを通して白河市の地域活性に貢献する活動をされています。 生徒たちは、普段から「メッセージを届ける」お仕事をされている和知さんより、プレゼンテーション(

【高2地域創造探究】地域へ出る!(訪問編!)

高校2年生の地域創造探究では、生徒自身が設定したテーマに沿って探究を進めています。 それぞれのテーマで活動を進める生徒たちの中に、「養蜂に挑戦し、採取したハチミツを使って商品開発の生徒とコラボする」をテーマに活動している養蜂グループがあります。養蜂グループは、以前、実際に養蜂をしている吉田食品さんに話を伺うためにアポイントメントを取りました。 ※ 吉田食品さんは、大正9年の創業から昔ながらの製造法にもとづき、無添加、完全手作りで「石川納豆」を作っていらっしゃる老舗です。昨年

【高1地域創造探究】東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科の学生と一緒に振り返ろう!

高校1年生は、先日の「地域創造探究」の授業にて、地域住民が主体的に地域づくりを行っている自治センターへ見学へ行ってきました! 自治センター見学に行って終わり、ではなく、生徒たちが見学を通して「感じたこと・考えたこと・思ったこと」を言葉にするため、振り返りを実施しました。 今日はその振り返りの様子をご紹介します! ※ 自治センター見学の様子は、以下の記事をご覧ください! ファシリテーターは東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科の大学生! 6つの自治センターへ訪問した

【高1地域創造探究】自治センターから学ぼう!〜自治センター見学編!〜

9月15日(金)、この日は待ちに待った自治センター見学日でした! 生徒たちは、自治センターでの体験活動に向け、ジャージに着替えて準備万端! 「楽しみだな〜」と自治センター見学を楽しみにしている生徒や、「うわ!なんか緊張してきた」と地域の方との活動を前に緊張している生徒など、期待と緊張が混じったような様子でした。 いよいよ自治センターでの活動スタートです! ※自治センターに行く前の事前準備の様子は、前回の投稿にて紹介しています! https://note.com/pre

【高1地域創造探究】自治センターから学ぼう! 〜自治センター見学事前準備編!〜

皆さんは、石川町にある「自治センター」という施設をご存知でしょうか? 私は、石川町で活動するまでは聞いたことがありませんでした。 私と同様に、これを読んでくださっているみなさんの中にも「初めて聞きました」という方がいらっしゃるかもしれません。 実は、石川町には6つの自治センターがあります! そして各自治センターは、地域住民とともに町づくりを推進している施設だそうです。 高校1年生の授業で、9月15日にこの6つの自治センターを見学し、実際の地域活動に参加する予定です。 そ

【高1地域創造探究】みんなの地元の推し!

8/28(月)、夏休み明け最初の地域創造探究(1年生)の授業 夏休み前の授業で、生徒たちには、 「夏休み中に、地元または石川町の◯◯推しを見つける」 という夏休みチャレンジを課題として出していました。 生徒たちは人、食べ物、場所など自分が推したいものを撮影してきました。今回の授業では、その写真と推しポイントについて共有をしていきます。 初めての写真アップロード! 今回の授業では、生徒所有の情報端末と学校のICT環境を積極的に活用しました。ちなみに、福島県立高校の1、2

100周年記念品のパッケージデザインをつくろう!【後編】

県立石川高校は今年で100周年を迎えます👏 10月21日には、100周年式典も執り行われる予定です。 今回は2回にわたり、100周年に向けて準備をしている生徒の様子をお届けします! ▼前回の様子はこちらの記事をご覧ください! パッケージデザインを完成させよう! 講師の真柄さんが、前回生徒たちが描いたりんごの絵やデザイン案をまとめ、パッケージデザインのひな形を作ってくださいました。 それを見た生徒たちは、 「すごいかわいい!」 「私の描いたりんごが載ってる!」 「わた

100周年記念品のパッケージデザインをつくろう!【前編】

県立石川高校は今年で100周年を迎えます👏 10月21日には、100周年式典も執り行われる予定です。 今回は2回にわたり、100周年に向けて準備をしている生徒の様子をお届けします! 地域の方々と協働で作った「りんどら」を100周年式典で! 昨年度、高校2年生の探究授業の中で、郷隆果樹園さんとお菓子のさかいさんにご協力をいただき、規格外のりんごを活用したどらやき「りんどら」を作りました。 その「りんどら」を100周年式典の参加者に配ろう!ということで、この企画が始動しま

【高2地域創造探究】地域へ出る!(アポイントメント編!)

現在、高校2年生の地域創造探究(以下、探究と記す)の時間では、生徒が興味を持ったテーマについて深堀しています。 ある生徒は「モテるためにはどうすればいいのか」 ある生徒は「石川郡の観光スポットを巡るコースを作る」 など、生徒たちは自分だけの探究テーマを設定し、それぞれに活動しています! 今回のnoteではそんな数ある探究テーマから、「養蜂に挑戦し、採取したはちみつをつかって商品開発の生徒とコラボする」をテーマに活動している"養蜂グループ”の生徒についてご紹介します!(後半